fc2ブログ

砺波商工会議所青年部 NEWS

砺波商工会議所青年部のお知らせ、活動報告などの近況

7月度例会開催

7月22日(月)砺波商工会議所会館に於いて、7月度例会が開催されました。
今年度の例会は全3回に渡り「経営について」をディスカッション方式で行われます。

第1回目は「良い会社とは?」のテーマにて5グループに分かれてディスカッションを行い
各グループにて各々の事業所の事業内容・経営方針などの説明をした後、テーマの「良い会社とは?」に
ついての考えを活発に話し合いました。
ディスカッション後には、話し合いの中で出た意見や考えをまとめて、グループの代表者が発表しました。

普段、青年部の会員同士が自身の事業について話し合う機会は少ないので、とても有意義な
例会であったと思います。
前記にご紹介いたしましたが、「経営について」全3回の例会ですが、1~3回続いての
テーマではなく毎回参加できるテーマを用意しての例会ですので、今回参加出来なかった皆様も
お気軽に参加していただきたいと思っております。

7月例会 (2)7月例会


スポンサーサイト



  1. 2013/07/24(水) 09:13:31|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

となみ野青年4団体合同講演会・交流会

6月6日(木)オークス砺波平安閣に於いて
公益社団法人となみ青年会議所様・南砺市商工会青年部様・庄川町商工会青年部様・当、砺波商工会議所青年部の
4団体が合同で企画・運営を行った講演会・交流会が開催されました。
4団体会員 約130名が参加され、講演会では「課長 島耕作」のモデル、中塾主宰氏をお招きして
「経営理念から学ぶ目的の伝え方~明るい豊かなとなみ野のために~」をテーマに講演をしていただきました。

交流会では各団体からの事業・活動内容や地域の特色などの説明をされ
各団体会員が名刺交換や、情報交換をされていました。

となみ野の青年4団体が交流を行うのは初めての事であり大変意義のある講演会・交流会であったと思います。

[006]4________R[007]4______R


  1. 2013/06/08(土) 11:48:53|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富山県連 定時総会開催

5月11日(土)富山県商工会議所青年部連合会の定時総会が、射水市の第一インに於いて行われました。

久保会長(氷見)から三箇会長(射水)に代わり富山県連の25年度がスタートしました。
三箇会長の挨拶では、今年度のスローガン『みんなで創ろう NEXTステージ ~つなげようビジネスの和~』の下
既存のデーターベスとグループウェア「エンジェルタッチ」を活用して県内8単会
約900名の県連会員がつながりビジネスパートナーにまで発展できるシステムの構築を目指したいと語られました。


今後も県連事業がありますので、会員の方には多数の出席をいただき
他単会の会員との交流を深めてもらいたいと思います。

[003]DSC_0288_R[002]DSC_0290_R


  1. 2013/05/15(水) 11:40:56|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タピ・ドゥ・フルーとなみ2013

本年度のタピ・ドゥ・フルーとなみは砺波市美術館前で行われました。
当日は多くの観光客やお客様で賑わい、沢山の笑顔に溢れたイベントとなりました。
各ブースの担当者からのコメントをどうぞ!

フラワーアレンジメント
本年度のフラワーアレンジメント販売は今までと場所が違い、期間も短かったので
どれだけの方に来て頂けるか心配していました。
初日はあいにくの天候で残念な結果となりましたが、二日目、三日目とたくさんの方に来て頂き
花籠作りを楽しんで頂けてよかったと思います。
(事業委員会・石村副委員長)

こどもブース
本年度、タピ・ドゥ・フルーとなみでは子供たちにスポットをあて
いかに楽しんでもらえるかを考え、こどもブースを設置しました。
1日目はあいにくの天候で思ったようにはいきませんでしたが
二日目にはメダル集めて景品をもらって帰る子供の笑顔がとても印象に残っています。
(事業委員会・渋谷副委員長)

砺波文化ブース
本年度のタピ・ドゥ・フルーとなみでは、市外からの来場者の皆様へ砺波の
「チューリップ以外の地域文化」を紹介するため「砺波文化ブース」を設置しました。
主な紹介文化として出町子供歌舞伎曳山と砺波夜高祭を「記念撮影用顔出しパネル」と
「田園行燈製作体験」を用いて紹介致しました。
顔出しパネルは好評で、子供役者と粋な夜高曳き子になりきっておられました。
田園行燈においては昔からの製作工程をそのままにし、実際の製作を肌で味わって頂きました。
(事業委員会・天野理事)

総括
今年度のタピ・ドゥ・フルーは「子供達の花を愛する心を育む」という目的に沿って
子供たちが会場内で楽しめるブースをたくさん用意しました。
初日は嵐となり、花のじゅうたんを製作されに来られた市内の小学生の皆さんには
「タピ・ドゥ・フル―」を十分に味わってもらえなかったことは非常に残念でしたが
二日目は、観光客の子供たちが楽しそうにしている姿が見られて、安心した次第です。
(事業委員会・佐藤委員長)
image2_20130720112905.jpgimage4.jpgimage5.jpgimage3.jpg




  1. 2013/05/08(水) 11:19:58|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エクセル勉強会開催

1月28日、情報委員会の主催で「仕事で使えるエクセル!」と題し、エクセルの勉強会を開催しました。
仕事に即活かせるエクセルの関数を数点選び、使い方を解説していく流れで実施しましたが、参加者からは「大変為になった」「仕事ですぐ使えそうな関数が勉強できて良かった」と大変好評でした。
このようなスタイルの勉強会はあまり開催されていませんが、第2回、3回と開催し青年部員のスキルアップに繋がれば良いと思っております。

画像①



  1. 2013/04/12(金) 09:12:49|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ