2月12日(土)富山名鉄ホテルにて富山商工会議所連合会臨時総会が行われました。
今期1年間県連会長である鎌谷会長(高岡YEG)から橘次年度会長へと移ることに県連総意を持って決定されました。
式典では第31回日本YEG全国大会 大会長である尾山富山YEG会長の全国大会への意気込みを聞かせていただき、記念講演は富山大学芸術文化学部文化芸術学科で芸術マネジメント学を教授されておられる伊東順二先生のお話を聞かせていただきました。先生の極論ですがものづくりの先端は「芸術」「戦争」の二種から派生するなど興味深いお話をいただきました。
親睦会は階を移り、石井県知事をはじめ、豪華な来賓の参列をもって華やかにスタートしました。
滑川YEGのブラスバンド、次年度単会会長、専務理事参加の県連ご当地クイズなどもあり幅広く交流ができたことと、次年度の全国大会ホスト県連としての纏まりも着々と感じ取れるものであったかと思います。
(情報委員長 天野修)
鎌谷県連会長と次年度県連会長に決定した橘君。
懇親会にて挨拶される鎌谷県連会長。
ホスト単会の会長であり、来る第31回日本YEG全国大会 越中・とやま大会大会長の尾山君の挨拶。
県知事に熱く全国大会をアピール。
期待が膨らむ橘次年度県連会長。
忙しい公務の間からお越しいただいた石井県知事のご挨拶。
滑川YEGのブラスバンドにて来賓入場。懇親会中ほどでも演奏してくれました。
その中には…
やっぱりいました、我らが田辺さん。
ルパン三世のOPに使われている楽器で演歌などの効果音を作り出す「ヴィブラスラップ」を操る。
急な出演にもにこやかに対応、演奏する。
流石。
演奏前の忙しい中、写真担当の私に撮影要請を忘れない。
ヴィブラストラップは冒頭のみなので、演奏開始20秒ほどで滑川YEGの事を気遣い後方待機。
流石。
心優しい。この後、約4分間待機。
我らが
次年度会長大島康宏君 。
富山県連ご当地クイズに出演。後方支援には西森次年度専務理事の代わりに本江。
クイズ不正解単会には上のような×ゲームが。
各単会の次年度会長が答え、次年度専務理事が×を受ける身代わり制度である。
氷見YEG次年度専務理事に予期せぬトラブル。
サムネイル表示が欠かせない。
我ら砺波YEG独走であったが、ケアレスミスにて本江、×ゲームを受ける。
×ゲーム執行者が予想の斜め上の行動を。筆舌に尽し難い。
その後、全国大会への意気込みを語る尾山大会会長(写真)山田実行委員長。
熱い胸の内と共にシュプレヒコールを県連で挙げる。
最後にステージを見上げる田辺さん。
おわかりだろうか?
2ショット写真の完成である。
スポンサーサイト
2011/02/21(月) 18:10:11 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
タピ・ドゥ・フルーとなみ2011が動き始めました!1月26日(水)に商工会議所2F大ホールにて花のじゅうたんデザイン選考会を次年度事業委員会主管で行いました。今年で3年目となる「花のじゅうたんデザインコンテスト」は市内の小学生(2~5年生)から募集したデザインでチューリップの花のじゅうたんをつくろうという企画で、今年のデザイン案総数は1039点にで毎年増えており、その作品のレベルも高くなっています。砺波の子供たちが「チューリップのとなみ」を想って育ってくれればと思いながら花のじゅうたんデザインになる作品を選考していました。
(次年度事業委員長 根尾和正)
応募総数1000点以上なので大ホール全てに広げて選考します。
真剣に選考するYさん。背中からオーラを感じます。
徐々に厳選された作品が残っていきます。
困窮する選考。時には集まり討議。
議論しても決まらない場合は多数決にて選考。応募してくれた小学生みんなの作品が花のじゅうたんになればいいのですが…想いを2つの形にしかできない悔しさがあります。
今年度のデザイン原画候補になった2点です。
2011/02/21(月) 17:15:14 |
事業報告
| トラックバック:0
| コメント:0
(視聴者で集合写真です。会長、地域交流委員会らの方々は準備されておられるときに撮りました。)
1月23日(日)に射水市高周波文化ホールにて「第3回呉西地区4単会合同例会」を共催させていただきました。
第1回は高岡YEG、第2回は氷見YEGと続き今回の運営は射水YEG主管にて4単会合同で行いました。
2月17日~20日には第30回日本YEG全国大会の「みやぎ仙台大会」が行われようとしています。
続いての第31回は「越中とやま大会」として富山県で開催することが決定しており、経験者としてのお話を頂きたいとの想いから第29回えひめ松山大会の実行委員長を勤められました加藤 秀章君に講演していただきました。
準備段階から当日まで様々な場面があり、得難い経験された加藤君の講演後には「呉西地区の魅力を全国に発信するために」を題にパネルディスカッションを行いました。
呉西地区4単会々長、越中とやま大会々長尾山 謙二郎君、実行委員長山田 昌彦君と引き続き加藤秀章君をパネリストとし、コーディネーターは高原兄氏という豪華な顔触れで開始し、それぞれのパネリストからは様々な意見を聞く事ができました。
その後の懇親会は第一ホテルに場所を移し、放生津曳山の古新町お囃子方の生演奏、高原兄氏の歌を聞き、呉西各単会からのクイズという趣向で懇親を深めることができました。
(地域交流委員長 大谷忠史)
リラックスのお二人。
リラックスの本江。その後ろに予習を欠かさない島田さん。
ここ一番では裸眼になる委員長。闇に溶け込むよう撮影。
舞台セットと化す田辺さん。少々厚着。
はるばる愛媛からお越しいただいた加藤君の紹介。その後、加藤君からえひめ・松山大会についての講演。
左から高原兄コーディネーター、えひめ・松山大会実行委員長加藤君、越中・富山大会大会長尾山君、同実行委員長山田君、高岡YEG会長石浦君、氷見YEG会長杉木君、
我らが砺波YEG会長薬井君 、射水YEG会長棚田君の順でパネルディスカッション開始!
紹介を受ける我らが薬井会長。撮影角度により席札が(ry
円滑に場を回す高原兄氏。笑顔が素敵な加藤君。
その後の懇親会風景。
呉西地区各単会のご当地クイズ。司会は高原兄氏。
VIDEO
2011/02/21(月) 16:57:32 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
去る1月20日(木)商工会議所2階大ホールにて1月度定例会(税務講習会)を行いました。
『どうなる平成23年度税制改正の行方』と題して、中村税務経営事務所税理士中村総一郎先生を講師としてお招きし、講演していただきました。
昨今の政治が安定しない中、政権与党が民主党に変わり税制の面においても変革が起きるのか起きないのか取りざたされておりますが、その変化とは私たちの本当に身近な所に影響を及ぼしている事柄であることを再確認することができました。私たち青年部の世代においては子供手当の支給を受けるものが多いと思いますが、その半面扶養控除を受けられなかったり配偶者においても控除が廃止になるのか、法人税の税率が引き下げられることによりどんなメリット・デメリットが考えられるのか、といったものでした。
そのほかに、次代を担う者として、会社とはどうあるものなのかといった経営者としての考え方や進むべき道しるべの導き方など多方面にわたっての講演となりました。日々の仕事に追われがちになりそうな中、改めてあるべき姿を見い出せた気がします。
講演の後執り行われた懇親会では、少しのお酒も入りざっくばらんに楽しい話も聞かれ和やかな時間を過ごすことができました。(例会副委員長 荒田健哲)
VIDEO 開会
VIDEO 閉会
2011/02/21(月) 16:37:03 |
事業報告
| トラックバック:0
| コメント:0