fc2ブログ

砺波商工会議所青年部 NEWS

砺波商工会議所青年部のお知らせ、活動報告などの近況

となみ野フェス2012へ青年部ブース出展!

8月12日(日)(社)となみ青年会議所主催の「となみ野フェス2012」が南砺市井波総合文化センターにて開催されました。
 テレビでもおなじみの戦場カメラマン渡辺陽一氏の講演や、各種ワークショップ、パネルディスカッション等が行われ、大勢の来場者で大変賑わったイベントとなりました。
 当青年部では活動を紹介したパネルを展示し、幅広く青年部の活動を知っていただく良い機会となりました。
画像①画像②



スポンサーサイト



  1. 2012/09/29(土) 16:05:27|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

8月度例会「タピ・ドゥ・フルーとなみの今後の方向性について」

8月1日(水)に「タピ・ドゥ・フルーとなみの今後の方向性について」のテーマで、会員事業委員会と8月度合同例会を行いました。今回は、「会員が最も関心の高い内容をテーマにしよう」という年度計画の下会員全員にアンケートを行い、テーマを決定しました。
例会当日は、タピ・ドゥ・フルーに関してのアンケート結果の報告を行った後に、4グループに分かれてグループディスカッションを行い、開催場所や内容について各々が自由活発な意見を出し合いました。目的や内容を再確認しながら、自分以外の意見を知ることで意思疎通できたのではないかと思います。
今回話し合われた内容は、次年度以降より一層活性化した会員事業として活かされていくと思います。皆様も来年のチューリップの時期、ぜひ立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。
画像①画像②



  1. 2012/09/29(土) 16:04:36|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富山県連 講演会

7月27日(金)「明日のビジネスにつなぐFacebook活用法」と題した講演会が、講師に氷見YEGの東海 裕慎君を迎え、氷見商工会館で開催されました。
Facebookを使って名刺交換後の交流を図り、お互いのビジネスに繋げる一歩を踏み出すきっかけを作りたいという思いのもと、自身の経験を踏まえ大変楽しく、初心者にもわかりやすい内容でした。
また、当日の模様はUstreamという動画配信サービスで生中継され、遠方の会員にも配慮された素晴らしい講演会であったと思います。
画像①画像②



  1. 2012/09/29(土) 16:03:30|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏季レクリエーション

7月29日(日)晴天の中、青年部恒例の夏季レクリエーションを行ないました。
今年は医王山のIOXヴァルトで家族参加のバーベキューとなり、会員家族同士の親睦を図ることができました。
スイカ割りでは年下の子を年上の子が世話する場面もあり、微笑ましくお腹を満たすことができました。

山の中でのバーベキューということで涼しさがあればと思いましたが、今年の猛暑に場所は関係ありませんでした。
みんなで語り、笑い、会員同士の絆がより一層深まったのではないかと思います。

まだまだ、夏は長いです。ご覧の皆様も体調管理に御自愛ください。
画像①画像②



  1. 2012/09/29(土) 16:02:28|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

となみ夜高グッズ販売

6月8日・9日、となみ夜高まつりが盛大に開催されました。
我が青年部では、今年も梅屋菓子舗さんのご厚意で素晴らしい場所を提供していただき、となみ夜高グッズの販売を行いました。
初日はまずまずの天候で順調に売り上げがあったものの、2日目はあいにくの雨でお客様の出足も鈍り、少し寂しい結果となってしまいました。
夜高グッズにつきましては、今後曳山会館にて通年販売させていただきますので、買いそびれた!という方は是非お買い求めください。
画像①画像②



  1. 2012/09/29(土) 16:00:57|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月度講師定例会開催

6月27日(水)砺波商工会議所2階大ホールにて6月度講師定例会を行いました。
今年度、第30代日本商工会議所青年部会長に就任されました尾山謙二郎君(富山YEG)を講師に迎え
“トップリーダーから学ぶ「YEG一揆」への熱い思い”というテーマで講演会を開催しました。
話の中で、「問題や課題に全力でぶつかり取り組んでいけば必ず実になり返ってくる。」「環境や境遇は変えられないが、生き方は変えられる。」「リーダーの要素は3つ…①人の良い所を発見できる力。②希望を配れる力。③誰よりも長い時間、問題や課題を考え、実行する力。」等、リーダーとしての思いを述べられました。
我々青年部は、不況の時代の今こそ、地域社会の青年経済人として変革に取り組み、正しい方向へ導く強力なリーダーシップが求められているのではないでしょうか。
今回、他単会会員の皆さんにも多数参加していただき、単会同士の交流が年々活発になってきているように実感しました。
画像①
画像②


  1. 2012/09/29(土) 15:56:49|
  2. 事業報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0