去る4月9日(火)和風会館ふかまつに於いて、砺波商工会議所青年部 第48回定時総会が行われ、平成24年度の事業報告・決算 並びに平成25年度の事業計画案・予算案が承認されました。
吉田会長の挨拶では、今年度のスローガン「【自己革新】~情熱をもって共に考え、共に成長しよう~」のもと、まずは自身から、そして仲間へと、そこで得た成長を地域貢献や事業経営へとつなげてほしいと語られました。
本年度、青年部は吉田会長のもと新しい体制で会員一丸となって頑張っていきたいと思いますので、皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
最後に、定時総会並びに懇親会に御出席を賜りました御来賓各位・OBの皆様方には心より厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

スポンサーサイト
- 2013/04/13(土) 09:14:16|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月28日、情報委員会の主催で「仕事で使えるエクセル!」と題し、エクセルの勉強会を開催しました。
仕事に即活かせるエクセルの関数を数点選び、使い方を解説していく流れで実施しましたが、参加者からは「大変為になった」「仕事ですぐ使えそうな関数が勉強できて良かった」と大変好評でした。
このようなスタイルの勉強会はあまり開催されていませんが、第2回、3回と開催し青年部員のスキルアップに繋がれば良いと思っております。
- 2013/04/12(金) 09:12:49|
- 事業報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
YEG富山県連の臨時総会が2月16日、射水市内で開催され、25年度会長に三箇伸欣君(射水YEG)が選出されました。
三箇次期会長は「みんなで創ろうNEXTステージ」をスローガンに掲げており、24年度にデータベース化した県内YEG会員の企業情報の活用を呼び掛け「互いがビジネスや交流でつながりを深めて、和を広げていきたい」と抱負を語りました。
また、「YEG法律相談所」をテーマに射水市出身の弁護士、石灰正幸氏の講演もあり、会社から個人情報が流出することを防ぐ方法などに触れ、非常に為になる講演となりました。
- 2013/04/12(金) 09:12:11|
- 事業報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月8日(金)~3月10日(日)の3日間、日本商工会議所青年部第32回全国大会おきなわ那覇大会そして単会の親睦旅行を兼ねてメンバー15名で沖縄の地まで行ってきました。早朝5時半に集合ということで不安がありましたが、一人の遅刻者もなく富山→羽田→那覇と空路沖縄へ降り立ちました。まず感じたことがとにかく暑い・・・もはや夏です。砺波とはかなり違う気温差に同じ日本とは思えないと参加者一同感じたのではないでしょうか。
二日目の夜には大懇親会があり、「時代来たり!万国津梁の邦へ!」の大会テーマのもと盛大に開催されました。昨年の富山大会の開催にあたり尽力したメンバーは当時を思い出し、とても感慨深い思いで参加していました。
全国の仲間と1年振りの再会を果たし、熱く語り、多くの学びを得た大変思い出深い全国大会でありました。



- 2013/04/12(金) 09:11:11|
- 事業報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月2日(日)となみ駅前商店街にて行われた『冬のふれあい市』に青年部から飲食ブースを出店して参加しました。
昨年に続き石巻焼きそばを販売しましたが、今回は砺波流として少しアレンジを加えました。
沢山の方に購入していただき、少しでも復興のお役に立てたのではないかと思います。
大変寒い中ではありましたが、ご購入くださった皆様、ありがとうございました。
- 2013/04/12(金) 09:10:20|
- 交流
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去る12月9日(日)に青年部クリスマス例会を開催しました。本年度は「会員事業所と会員自身の力で暖かい手作りの例会に」との想いから場所は商工会議所大ホールとし、地域交流委員会で開催いたしました。会員の「ビーフシチュー」や、「バームクーヘン焼き」のブースを設置して夫婦、親子共々楽しめるようセッティングしました。
今年初めの大雪でしたが、暖かな例会になったかと思います。

- 2013/04/12(金) 09:09:28|
- 交流
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月10日(木)砺波商工会議所2階大ホールにて1月度講師例会を行いました。
今回は、昨年の10月の市長選で当選され、砺波の新しい市長に就任されました夏野修氏をお招きし「市長と語る会」という演題の元、ご講演を頂きました。
講演では、夏野市長の生い立ちや県庁時代のお話も織り交ぜながら、客観的に見た砺波の歴史や文化商工観光等についての思いを述べられました。会員からは中心市街地の問題や、観光、地域の安全に関すること等多くの質疑がありましたが、それに対して夏野市長からは広い視点から的確なお答えを頂き、各々限られた時間の中で対話が深められたのではないかと思います。
「地域がよくなることに関して、具体的な企画、やり遂げる覚悟があれば真剣に検討するよ」という市長の温かいお言葉も頂きましたが、我々青年部はそれぞれの事業、青年部活動の目的を理解し、地域の発展に繋げていく責務があることを改めて実感しました。


- 2013/04/12(金) 08:52:28|
- 事業報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0